当サイトはプロモーションを含みます。

CANON EOS R50 ダブルズームキット

これからミラーレス一眼を始めたい方や、スマホからのステップアップを考えている方に注目されているのが、CANON EOS R50 ダブルズームキット です。コンパクトなボディに高画質・高速連写・4K動画対応といった機能がしっかり詰まっていて、初めての一台としても人気です。

 

EOS R50 ダブルズームキットを楽天で価格比較
EOS R50 ダブルズームキットをAmazonでチェック

 

ここではR50の特徴はもちろんのこと、向いている方の特徴、さらには他社の人気モデルとの比較や最安値情報まで、購入前に知っておきたいポイントをまとめました。

CANON EOS R50 ダブルズームキットの特徴5選

EOS R50 ダブルズームキットは、これから一眼カメラを始めたい初心者の方や、スマホ撮影からステップアップしたい人にぴったりのモデルです。写真・動画どちらにも強く、手頃な価格で必要な性能がしっかり詰まっています。ここでは、そのようなEOS R50の注目な特徴を5つお伝えします。

① 高画質と高速連写でシャッターチャンスに強い

EOS R50は、約2420万画素のAPS-Cセンサーと映像エンジンDIGIC Xを搭載し、高精細な写真が撮れます。さらに電子シャッター時は最大約15コマ/秒の連写が可能で、動く被写体もバッチリ捉えることができます。

・APS-C 22.3×14.9mm CMOSセンサーで細部までくっきり描写
・DIGIC Xによるノイズ低減と階調再現
・電子シャッターで最高約15コマ/秒の高速連写

② オートフォーカス性能が非常に優秀

被写体にピントが合いにくい……そのような時でもR50なら、デュアルピクセルCMOS AF IIを搭載しているので、人や動物、乗り物まで自動で認識して、しっかりピントを合わせ続けてくれます。

・被写体検出AFで人物、ペット、乗り物も自動追尾
・フレームのほぼ全域をカバーするAF測距
・瞳AFも搭載し、ポートレート撮影に強い

③ 軽量&コンパクトだから持ち歩きやすい

EOS R50の重さはバッテリー込みで約376g。手に持っても負担が少なく、小さめのバッグにもスッと収まります。旅行や日常の持ち歩き用としてもちょうどいいサイズ感です。

・重さ約376gで長時間の撮影でも疲れにくい
・小型ボディで持ち運びしやすい
・バリアングル液晶で、上下左右どの角度からも撮影しやすい

④ 4K動画と外部マイク対応でVlogにも最適

EOS R50は4K 30fpsの高精細な動画撮影に対応していて、YouTubeやVlog用途にもぴったりです。加えて、3.5mmのマイク端子も備えているので、音質にもこだわりたい方にも良いです。

・4K(3840×2160)30pで高品質な映像記録
・自撮り対応のバリアングルモニター
・外部マイク端子搭載で音声クオリティもアップ

⑤ 初心者でも迷わない操作性

一眼デビューが不安な方でも、シーンインテリジェントオートが被写体に合わせて最適な設定にしてくれるので、あとはシャッターを切るだけでキレイに撮れます。

・自動で最適化してくれるシーンインテリジェントオート
・写真表現の幅を広げるクリエイティブブラケット
・タッチ操作&シンプルなメニュー画面

このように、EOS R50 ダブルズームキットは「わかりやすく、扱いやすく、それでいて高機能」という3拍子が揃った一台です。撮影をもっと楽しみたい、という気持ちにしっかり応えてくれます。

EOS R50 ダブルズームキットを楽天で価格比較
EOS R50 ダブルズームキットをAmazonでチェック

 

他社の人気ミラーレス一眼3機種と『EOS R50』を徹底比較

CANON EOS R50 ダブルズームキットと同価格帯には機能や用途の異なる優秀なモデルも揃っています。そこで、ここではR50とよく比較されるOM SYSTEM OM-5、FUJIFILM X-T30 II、SONY ZV-E10Yの3機種とスペックや特徴を並べ、違いや選び方を整理しました。「R50は気になるけど、他も検討しておきたい」そのような方にこそ役立つ比較コンテンツです。

製品名称 EOS R50 ダブルズームキット OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット X-T30 II XC15-45mmレンズキット VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット
メーカー CANON OMデジタルソリューションズ 富士フイルム SONY
発売日 2023年3月17日 2022年12月10日 2021年11月25日 2023年5月26日
参考税込価格(※) 約136,589円 約160,372円 約168,099円 約110,874円
楽天で価格を比較 EOS R50 OM-5 X-T30 II VLOGCAM
Amazonでチェック EOS R50 OM-5 X-T30 II VLOGCAM
センサーサイズ APS-C 22.3mm×14.9mm CMOS フォーサーズ 4/3型 LiveMOS APS-C 23.5mm×15.6mm CMOS4 APS-C 23.5mm×15.6mm CMOS
ISO感度(標準/拡張) 標準:ISO100~32000 拡張:ISO51200 標準:ISO64~6400 拡張:ISO25600 標準:ISO160~12800 拡張:ISO80、100、125、25600、51200 標準:ISO100~32000 拡張:ISO50~51200
有効画素数 2420万画素 2037万画素 2610万画素 2420万画素
連写性能 電子シャッター時:最高約15コマ/秒
電子先幕時:最高約12コマ/秒
静音・プロキャプチャー:約30コマ/秒
連写:約10コマ/秒
約30コマ/秒(電子・1.25Xクロップ)
約8コマ/秒(メカシャッター)
Hi+時:最高約11コマ/秒
ボディ内手ブレ補正 なし あり(5軸) なし なし
液晶モニター バリアングル液晶(162万ドット) 2軸可動式液晶(104万ドット) チルト式液晶(162万ドット) バリアングル液晶(92.16万ドット)
ファインダー形式 有機ELカラー電子ビューファインダー アイレベル式OLEDビューファインダー 有機EL電子ビューファインダー 非搭載
自撮り対応 ×
防塵・防滴 × × ×
USB充電 ×
動画性能 4K(3840×2160) 29.97fps C4K(4096×2160) 24fps / 4K(3840×2160) 29.97fps DCI4K(4096×2160) 29.97p / 4K(3840×2160) 29.97p 4K(3840×2160) 30p
外部マイク端子 3.5mm ステレオミニジャック 3.5mm ステレオミニジャック 2.5mm ステレオミニジャック 3.5mm ステレオミニジャック
重量(バッテリー含) 約376g 約414g 約378g 約343g
記録メディア SDカード / SDHC / SDXC SDカード / SDHC / SDXC SDカード / SDHC / SDXC SDカード / SDHC / SDXC / MS PRO Duo
手ブレ補正付きレンズ ○(ダブルズーム共にIS付き) ○(12-45mm F4.0 PRO) ○(XC15-45mm) ○(ダブルズーム)
製品名称 EOS R50 ダブルズームキット OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット X-T30 II XC15-45mmレンズキット VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット
参考税込価格(※) 約136,589円 約160,372円 約168,099円 約110,874円
楽天で価格を比較 EOS R50 OM-5 X-T30 II VLOGCAM
Amazonでチェック EOS R50 OM-5 X-T30 II VLOGCAM

※参考税込価格は2025年5月時点のものです。時期によって変動します。

初心者でも扱いやすく、写真も動画もバランスよく楽しみたいなら「EOS R50」。アウトドアや登山撮影などで信頼性を求めるなら、防塵防滴&5軸手ブレ補正を備えた「OM-5」。フィルムライクな色表現や本格的なスチル撮影を楽しみたいなら「X-T30 II」。そしてコスパと軽さ、Vlogや自撮りをメインに考えるなら「ZV-E10Y」が最適です。

 

CANON EOS R50:写真も動画も両立したい初心者や中級者向け

特徴
① APS-Cセンサー&2420万画素で高解像度の写真・動画を両立
② 最大15コマ/秒の連写性能で動きのあるシーンにも対応
③ バリアングルモニターと自撮り対応でVlogやセルフィーにも強い
④ 初心者にもわかりやすい操作性とUI設計
⑤ デュアルピクセルCMOS AF IIで高速・高精度なオートフォーカス

向いている方
・スマホから初めての一眼にステップアップしたい方
・写真も動画も1台でバランスよく楽しみたい方
・YouTubeやVlogで高品質な映像を発信したいビギナーの方

EOS R50 ダブルズームキットを楽天で価格比較
EOS R50 ダブルズームキットをAmazonでチェック

 

OM SYSTEM OM-5:登山や旅行に強い高耐久かつ高機能カメラ

特徴
① 防塵・防滴・耐低温設計でアウトドア撮影に強い
② 5軸手ブレ補正&高画質な4K/C4K動画対応
③ プロキャプチャー&高連写性能(最大30コマ/秒)で決定的瞬間に強い
④ 2037万画素とフォーサーズセンサーで軽量コンパクトを実現
⑤ USB充電対応で長時間撮影にも便利

向いている方
・登山、アウトドア、旅行など過酷な環境での撮影が多い方
・写真の構図や細部にこだわる中級者以上の方
・ミラーレスでも本格機能を求めたい撮影派の方

OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを楽天で価格比較
OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをAmazonでチェック

 

FUJIFILM X-T30 II:表現にこだわる写真重視派の人へ

特徴
① フィルムシミュレーションによる独特の色彩表現
② APS-Cセンサー&2610万画素で高画質なスチルに対応
③ DCI4Kなどシネマ規格の動画対応も可能
④ 電子シャッターで最大30コマ/秒の高速連写
⑤ レトロで高級感あるデザインと操作系が魅力

向いている方
・JPEG撮って出しでも作品として成立させたい方
・フィルムライクな色彩や雰囲気を楽しみたい撮影者の方
・映像作品というより“写真表現”に重きを置く方

X-T30 II XC15-45mmレンズキットを楽天で価格比較
X-T30 II XC15-45mmレンズキットをAmazonでチェック

 

SONY ZV-E10Y:VlogやYouTube撮影を始めるなら最適な一台

特徴
① 軽量ボディ&バリアングルモニターで自撮りがしやすい
② 顔・瞳AFに対応し、人物撮影に強い
③ APS-Cセンサー&2420万画素で十分な画質
④ 外部マイク端子や高性能内蔵マイクで音質も安心
⑤ 手ごろな価格で動画撮影初心者にも導入しやすい

向いている方
・VlogやYouTubeを始めたい初心者・学生・社会人の方
・スマホ以上の画質と機能で動画を撮影したい方
・軽くて持ち運びやすい一眼を探している方

VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットを楽天で価格比較
VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットをAmazonでチェック

 

EOS R50 ダブルズームキットの最安値比較:楽天、Amazon、CANON公式

2025年5月時点での楽天、Amazon、CANON公式の価格とポイント付与のまとめです。ポイント付与を考慮してもしなくても、楽天市場が最安値になります。

項目 楽天市場 Amazon CANON公式
最安値(※) 136,589円 137,000円 156,200円
ポイント付与/割引 3,241pt なし 10%OFF
クーポン対象
ポイント還元後/割引後の価格 133,348円 137,000円
(変更なし)
140,580円
EOS R50 ダブルズームキットをチェック 楽天市場 Amazon CANON公式

※最安値は2025年5月時点でのものです。時期によって変動します。

どこで買うのかは各自の都合があると思いますので、お好みのショップでの購入が一番良いことになると思います。

 

OLYMPUS|オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm E
OLYMPUS|オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm E 115,390円(税込)【送料別】

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)

写真を好みの表現に仕上げられる「プロファイルコントロール」を備え、約2000万画素Live MOSセンサー、ボディー内5軸手ぶれ補正などの高い基本性能により、「

《新品》 OLYMPUS (オリンパス) OM SYSTEM OM-5 12-4
《新品》 OLYMPUS (オリンパス) OM SYSTEM OM-5 12-4 166,909円(税込)【送料込】

マップカメラ楽天市場店

種別:ミラーレスカメラ NOTE・OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO付き撮影者の創作意欲を刺激する多彩な撮影

[新品]OM SYSTEM オーエムシステム ミラーレス一眼カメラ OM-5 1
[新品]OM SYSTEM オーエムシステム ミラーレス一眼カメラ OM-5 1 165,220円(税込)【送料込】

カメラの大林楽天市場店

この商品の特徴 ●小型軽量ボディーに5軸手ぶれ補正を備え、カメラシステムとしての高い機動性を実現 「OM SYSTEM OM-5」は、幅125.3mm×高さ85

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました