マキタ コードレス掃除機CL181はパワフルな吸引力と手軽さを兼ね備えた人気モデルです。
ですが、吸引力や使い勝手が気になる方も多いのではないでしょうか。ここでは「カーペットの掃除には向いている?」「細かいゴミも吸い取れる?」など、気になる点があるかもです。ここでは、CL181の掃除性能や実際の使用感について詳しく解説し、購入前の疑問をすっきり解決します。
吸引力と掃除性能:カーペットやフローリングはしっかり掃除できる?
掃除機を選ぶうえで最も重要なのが吸引力。マキタ CL181 はどの程度のゴミをしっかり吸い取ることができるのでしょうか? フローリングやカーペットなど異なる環境での掃除性能を検証しました。
吸引力は十分? カーペット・フローリングのゴミ除去性能を検証
フローリングの掃除には十分な吸引力があり、カーペットでは「強」モードを使えば効果的にゴミを吸い取れます。CL181 は「弱」「強」の2段階の吸引モードを搭載しており、フローリングでは「弱」でもしっかりとホコリや髪の毛を吸引できます。ただし、カーペットの奥に入り込んだゴミを吸い取るには「強」モードが必要です。
口コミでは、「フローリングなら問題なく掃除できるが、カーペットではブラシ付きのヘッドがないため、ゴミをかき出す力は弱い」との声も。CL181をカーペットの掃除に使う場合は、毛足の短いタイプが向いているでしょう。
実際の使い勝手はどう? 隙間掃除・ソファの下・細かいゴミの吸引力
軽量で操作しやすく、家具の下や狭い隙間の掃除もスムーズ。細かいゴミやペットの毛もしっかり吸引可能です。CL181 は約1.3kg と軽量で、片手でも楽に扱えます。そのため、家具の下やソファの隙間など、狭い場所の掃除がしやすいのが特徴です。ノズルを変えれば細かいゴミやペットの毛もしっかり吸い取ることができ、「車内の掃除にも使える」との口コミも多く見られます。
ただし、ヘッド部分に回転ブラシが付いていないため、髪の毛が絡みにくい反面、フローリングやカーペットの奥のゴミをかき出す力は弱め。しっかり掃除するには、適度にヘッドを動かしながら使うのがコツです。
バッテリー性能検証:実際の持ち時間と充電のコツ
「掃除の途中で電池切れにならない?」「充電時間はどれくらい?」といった疑問を解決するために、マキタのコードレス掃除機「CL181」の実際の稼働時間や充電のコツを詳しく解説します。
バッテリーの持ちは何分? 実際の稼働時間と長持ちさせるコツ
CL181のバッテリー持続時間は、「強」モードで約20分、「標準」モードで約40分と、日常的な掃除には十分な性能を備えています。CL181はマキタの18Vリチウムイオンバッテリー(3.0Ah)を採用しており、効率的な電力消費で長時間の使用が可能です。ただし、バッテリーの劣化や使用環境(ゴミの量や床の材質)によって若干の変動があります。
バッテリーを長持ちさせるためのちょっとしたコツは、スマホなどと同じで『こまめに充電』です。バッテリーが完全に空になる前に充電すると、バッテリーの劣化が早まるのを防げます。
充電時間はどのくらい? フル充電までの時間と急速充電の有無
CL181のバッテリーは、標準の充電器を使用すれば約22分でフル充電できます。急速充電にも対応しており、短時間で充電が完了するのが魅力です。マキタの純正充電器は高出力仕様で、バッテリーの充電時間を短縮できる設計になっています。メーカー公式サイトによると、標準のDC18RC充電器を使用すれば3.0Ahバッテリーのフル充電にかかる時間は約22分です。
また、急速充電器を使用すれば、さらに短時間での充電も可能です。ただし、バッテリーの種類によって充電時間は異なるため、適切な充電器を選ぶことが大切です。充電時のポイントは、純正充電器の使用が推奨です。また、充電中は高温になりすぎるとバッテリーの劣化が早まるため、風通しの良い場所での充電がおすすめです。
運転音は気になる? 騒音レベルと静かに使うための工夫
CL181の運転音は一般的な掃除機と同程度ですが、使い方次第で静音性を向上できます。CL181の運転音は、72dB(デシベル)で一般的な家庭用掃除機と同じくらいの音量です。通常の会話(約60dB)よりはやや大きく、テレビの音量(約70dB)と同程度です。一般的に、50dB以下が「静か」とされる環境音の目安になります。気になる静音性は、工夫次第で音の影響を抑えることができます。工夫の具体例は、
日中に使用する:
日中の活動音がある時間帯に掃除をすることで、周囲への影響を最小限に抑えられます。早朝や深夜の使用は避けるのが無難です。
吸引モードを調整する:
CL181 には標準モードと強モードがあり、標準モードを選ぶことで運転音を抑えることができます。強モードは吸引力が上がる分、音も大きくなるため、必要に応じて使い分けるのがおすすめ。
カーペットやラグの上で使用する:
床に直接接触する部分がやわらかい素材の上を通ると、振動音が軽減されます。フローリングの上よりもカーペットやラグの上で使う方が静かになります。
収納、重さ、取り回し:日常使いのしやすさをチェック
マキタのコードレス掃除機 CL181 は、軽量で手軽に使える点が魅力ですが、「収納スペースはどうする?」「長時間使うと腕が疲れない?」といった疑問からの、本体が自立しないため、収納方法を工夫する必要がありますし、毎日使うものだからこそ、重さや操作性も重要です。ここでは、快適に使い続けるためのポイントを詳しく解説します。
収納はどうする? 自立しない本体の置き方アイデアと収納グッズ
CL181は自立しないため、専用スタンドや壁掛けフックを活用しましょう。本体が倒れやすいため、そのまま立てかけると安定せず、収納場所に困ることがあります。ユーザーレビューでは「壁に立てかけると滑る」「フックを使うとすっきり収納できる」との声が多数。マキタ純正のスタンドや、100均・DIYのフックを活用すれば、省スペースかつ使いやすい収納が可能です。
重さは負担になる? 片手でラクに使うためのポイント
CL181は約1.4kgと軽量で、片手でも扱いやすいですが、軽量とはいえ長時間の掃除や高い場所の掃除では、持ち手や重心の位置が影響し、手首や腕に疲れを感じることがあります。ユーザーの口コミでは「片手で持てるが、長時間だと手が疲れる」との意見があり、特に延長パイプを使う場合は、重心が遠くなるため負担が増すことが指摘されている。対策として、こまめに手を持ち替える、ストラップを活用するなどの工夫が効果的です。
まとめ:マキタ コードレス掃除機 CL181
・吸引力は十分、けれどカーペット掃除には「強」モードが必須。フローリングでは「弱」モードでもしっかり掃除できる。
・バッテリーは「強」モードで約20分、「標準」モードで約40分使用可能。こまめな充電でバッテリーの劣化を防ぐのがポイント。
・運転音は一般的な掃除機と同程度の72dB。標準モードやカーペットの上で使うことで、音を抑えられる。
・自立しないため、収納にはスタンドや壁掛けフックが便利。100均やDIYアイテムを活用するとスッキリ片付く。
・約1.4kgと軽量、けれど長時間の掃除では腕に負担がかかることも。持ち手の工夫やストラップの活用が有効。
マキタ コードレス掃除機 CL181の最新価格をチェック
時期によって価格は結構変動しますので、販売サイトのリンク先で最新価格をチェックしてみましょう。今こそが最安値のタイミング……!だったりするかもです。