Apple iPad 10.9 第10世代は2022年10月26日に発売されました。以降人気モデルのひとつとなっています。iPadはセルラーかWiFiかという選択があり、前者は値段が少し高めな設定になっている分、SIMをセットすることでスマホのようにネット接続ができるタイプになります。
iPad 10.9インチ(第10世代)のデザイン
第10世代iPadは、従来のエントリーモデルiPad(第9世代)と比べて大きくデザインが変わりました。変化点を交えると分かりやすいです。
・ホームボタンを廃止し、オールスクリーンデザインを採用
・画面サイズが10.2インチ(第9世代)→10.9インチに拡大
・角ばったフレームで、iPad Air(第5世代)やiPad Proに近いデザイン
・カラーバリエーションが充実(シルバー、ブルー、ピンク、イエローの4色展開)
特に、ホームボタンの廃止によりベゼル(画面の縁)がスリム化し、よりスタイリッシュでモダンな印象になりました。
iPad 10.9インチ(第10世代)はA14 Bionicチップ搭載で性能向上
第10世代iPadには、A14 Bionicチップが搭載されており、第9世代のA13 Bionicチップよりも処理能力が向上しました。
・CPU性能は約20%向上
・GPU性能は約10%向上
・AI処理(Neural Engine)の性能が80%向上
このスペックアップにより、動画編集やゲームなどの負荷が高いアプリでもスムーズに動作し、より快適な作業環境を実現しています。
iPad 10.9インチ(第10世代)はUSB-Cポート採用で利便性向上
第10世代iPadでは、従来のLightningポートからUSB-Cポートに変更されました。これにより、充電やデータ転送の利便性が大きく向上しました。
・MacBookやiPad Proと同じ充電器を使える
・外部ストレージやアクセサリとの接続が簡単
・充電速度が向上し、より短時間で充電可能
USB-Cの採用により、より柔軟な周辺機器の利用が可能になりました。
iPad 10.9インチ(第10世代)はフロントカメラを横向き配置
これまでのiPadシリーズでは、フロントカメラが縦向き(ポートレートモード)に配置されていましたが、第10世代iPadでは横向き(ランドスケープモード)に変更されました。
・オンライン会議やビデオ通話時により自然な視線を確保
・iPadを横向きにしても快適にカメラを使用可能
特に、ZoomやFaceTimeをよく利用する人にとって、この変更は大きなメリットとなるでしょう。
iPad 10.9インチ(第10世代)はApple Pencil(第1世代)に対応
第10世代iPadは、Apple Pencil(第1世代)に対応しています。ただし、充電には別途「USB-C to Apple Pencilアダプタ」が必要となるため、少し不便な点もあります。
iPad 10.9インチ(第10世代)の活用方法
ユーチューブを見たりするだけじゃない、クリエイティブな仕事に使うこともできれば、学校の勉強に活用することだってできる……!ということを書いてます。
学習・教育用途
iPadは、学生や教育現場での活用が増えています。特に第10世代iPadは、コストパフォーマンスが高く、学習ツールとして最適です。
・Apple Pencilで手書きノートが取れる(GoodNotes、Notabilityなど)
・Split Viewで参考書とノートを同時に開ける
・電子書籍やPDFの閲覧が快適
大学生や高校生が授業のノートをデジタル化したり、オンライン授業の視聴に活用したりするのに最適なデバイスです。
クリエイティブワーク(イラスト・動画編集)
・ProcreateやAdobe Frescoでイラスト作成
・LumaFusionで簡単な動画編集
・GarageBandで音楽制作
高性能なA14 Bionicチップを搭載しているため、クリエイター向けのアプリも快適に動作します。
仕事・ビジネス用途
iPadは、ビジネスの現場でも活躍します。特に、iPad 10.9インチ(第10世代)は以下の用途に適しています。
・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)をスムーズに使用
・オンライン会議(Zoom、Google Meet)での活用
・Bluetoothキーボードを接続し、ノートPCのように使用
特に、フロントカメラの位置が横向きに変更されたことで、Web会議の利便性が向上している点が大きなメリットです。
エンターテインメント(動画視聴・ゲーム)
・NetflixやYouTubeを大画面で楽しむ
・Apple Arcadeや原神などのゲームを快適にプレイ
・高品質なスピーカーで音楽を楽しむ
10.9インチの大画面と高精細なLiquid Retinaディスプレイにより、映像コンテンツの視聴体験が向上しています。
iPad 10.9インチ(第10世代)と他モデルの比較
2025年3月時点での価格を調べました。楽天市場での価格比較です。価格と性能のバランスの良さなら、iPad 10.9インチ(第10世代)が一番良い選択になるかと思います。
モデル | 画面サイズ | チップ | Apple Pencil | 価格 |
---|---|---|---|---|
iPad(第10世代) | 10.9インチ | A14 Bionic | 第1世代 | 約52,800円〜 |
iPad Air(第5世代) | 10.9インチ | M1 | 第2世代 | 約78,100円〜 |
iPad(第9世代) | 10.2インチ | A13 Bionic | 第1世代 | 約56,969円〜 |
より高性能を求めるならiPad Air、コストを抑えたいなら第9世代iPadも選択に入ってくるところなんですが、第9世代iPadは品薄のせいか少し高めの価格になっています。iPad 10.9インチ(第10世代)の最新価格をチェックしてみましょう。
まとめ:iPad 10.9インチ(第10世代)はこのような方におすすめ
・初めてiPadを購入する方
・コスパ重視で大画面のiPadが欲しい方
・動画視聴や読書、軽めの作業用に使いたい方
・学習・教育用途で活用したい学生や社会人
AppleのiPad 10.9インチ(第10世代)は、エントリーモデルながらも大幅な進化を遂げた魅力的なモデルです。購入を検討している方は、自分の用途に合うかどうか、ぜひチェックしてみましょう。